ブログ 富士山と箱根連山を望む小田原沖合へ 富士山が綺麗な晴天の日に平塚を出航、大磯、二宮、国府津、鴨宮沖合を航行、一時間ほどの航行を経て小田原の早川沖合に到着、そこでご乗船されたご家族のお父上の散骨式となりました。 快晴、海上は凪、富士山や箱根連山を望む透明度が高い海域で、故人様もきっと喜んでおられると思います。 2021.04.26 ブログ
ブログ 再び湘南海域へ 数年前に弊社船舶で散骨をご依頼いただいたお客様のご家族が亡くなり、再び同じ海域で散骨をされたいとのことで、遠方より想い出の湘南にお越しいただきました。 前回の散骨でご乗船された際のお写真も大切に保管されていて船上で見せてくださり、我々スタッフも感無量でした。 2021.04.12 ブログ
ブログ 散骨を行う業者の正しい選び方 散骨に於いては何よりもお選びいただく船舶や操縦者の経験や技量が重要なポイントとなります。船舶を所有し、日々散骨業務での運航に携わる弊社からの目線から、以下の点についてアドバイスをお伝えします。 2021.04.07 ブログ
ブログ 国内外の有名人・著名人の散骨 散骨は比較的新しい葬送方法だと考えられがちですが、実はこの日本でもかなり昔から行われていました。平安時代以前の奈良時代から既に散骨は盛んに行われていたと言われています。 海外でも多くの有名人・著名人が散骨をされています。 2021.02.17 ブログ
ブログ 散骨ご乗船場所情報 ~平塚編~ 弊社船舶は、相模湾を中心に各港より散骨ポイントまでご案内させていただいております。 今回は、平塚新港フィッシャリーナをご紹介いたします。 2021.02.04 ブログ
ブログ 快適な海洋散骨を行うには 海洋散骨で気になるのは、やはり天候と船酔いですね。 船はその他の乗り物とは異なり、海況や風向きなどの影響を大きく受けて独特の揺れになる事があります。 弊社の船舶は外洋でも航行できる、安定感のあるフィッシャーマンタイプのクルーザーですので... 2021.01.29 ブログ
ブログ 海洋散骨のお勧めの季節は? 12月~2月(冬の散骨)オススメ度 ★★★★ 一般的に、寒い季節の海洋散骨は敬遠されがちですが、この季節は海・空が大変澄んでおり、富士山もとても綺麗に望むことが出来ます。 又、風が吹いても北風の場合が多く、ここ湘南海域は、北風での影響は... 2021.01.19 ブログ
ブログ あの日のあの海域へ再び 当社では海洋散骨での出航はもちろんのこと、以前散骨された海域に再び航行し、故人様のご供養をしていただけるメモリアル(法要)クルーズも承っており、最近はコロナ禍もあってか、むしろ地上の人混みを避けてご家族様だけでクルージングを兼ねてメモリアル... 2020.12.18 ブログ
ブログ 弊社船舶の航行範囲 ご乗船いただくお客様から度々この船(BIG TAKⅡ)はどこまでいけるんですか?…と、よく聞かれることがあります。 散骨などお客様をお乗せして出航(遊漁船の場合を除く)する場合は、国土交通省関東運輸局の内航不定期斯航路届け出(旅客が12人... 2020.10.28 ブログ